【ポケモンGO】初心者&復帰勢のためのポケモン育成の進め方
ポケモンGOは、初心者と上級者の垣根が少なく、老若男女誰もが自分のペースで楽しめる素晴らしいゲームです!今回は、今から始める初心者さんや、春の訪れと共に復帰したトレーナーの皆さんに向けて、ポケモンの育成の進め方についてまとめました!
序盤の進め方や、初めてのポケモンジムバトルについても別記事にまとめていますので、是非ご覧下さい。
CPとは?
ポケモンのステータス画面上部に表示されている「CP」という数値についてご存知でしょうか。「CP」とは『コンバットパワー(Combat Power)』の略で、ポケモンの「攻撃」「防御」「HP」の総合値の高さを表した数値となっています。
初心者の方は、この数値が高ければ高いほど強いと思いがちですが、この数値はあくまでも、「攻撃」「防御」「HP」のステータスを総合的に表したもので、CPが高い=強いと単純に片付けることはできません。
例えば極端に「攻撃」が高く「HP」が低かった場合、バトルでは相手の攻撃に耐えすことが出来ず、すぐに瀕死に追い込まれてしまいます。
ポケモンの個体値を調べる
同じ種類のポケモンでも、「攻撃」「防御」「HP」のステータスは特定の幅でランダムで設定されており、これを「個体値」と呼んでいます。
「個体値」を調べるには、ステータス画面の右下のメニューをタップし、「ポケモンを調べてもらう」を選択。
「ポケモンを調べてもらう」を選択すると、チームリーダーが現れ、総合的な強さと「攻撃」「防御」「HP」中で特に高いステータスについて教えてくれます。
この時の各チームリーダーのセリフによってステータスの大まかな数値を把握することが出来ます。
各チームリーダーのセリフ別個体値(ステータス)早見表
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
言うことなしね。とっても頼もしいわ! | 37〜45 (80.1〜100%) |
とても強い。自慢できるわね! | 30〜36 (64.5〜80%) |
普通に強いと思うわ。 | 23〜29 (49〜64.4%) |
バトル向きではないけど、わたしは好きよ。 | 0〜22 (0〜48.9%) |
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
最高ね!胸が熱くなる! | 15 |
素晴らしいわ! わくわくする! | 13〜14 |
かなりの強さね。 バトルで活躍してくれそう! | 8〜12 |
まぁまぁの強さね | 0〜7 |
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
トップレベルだぜ! | 37〜45 (80.1〜100%) |
とっても強いぜ! | 30〜36 (64.5〜80%) |
普通だと思うぜ。 | 23〜29 (49〜64.4%) |
まずまず、といったところだな。 | 0〜22 (0〜48.9%) |
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
今まで見たなかでも、 最高の部類だぜ! | 15 |
素晴らしいぜ!本当にな! | 13〜14 |
かなりの強さだぜ! オレが保証する! | 8〜12 |
まぁまぁ、といったところかな | 0〜7 |
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
驚異的で、芸術的だ。 | 37〜45 (80.1〜100%) |
目を引くものがある。 | 30〜36 (64.5〜80%) |
普通以上。 | 23〜29 (49〜64.4%) |
なかなか活躍が難しそうだ。 | 0〜22 (0〜48.9%) |
セリフ | 個体値合計 |
---|---|
測定できないほど高い。最高だ! | 15 |
素晴らしい。驚いているよ | 13〜14 |
かなりの強さと言えるだろう | 8〜12 |
まあまあと言える | 0〜7 |
CPの高いポケモンを育成する
ポケモンの育成には「ほしのすな」が大量に必要になります。CPが最初から高いポケモンを育てることで、ほしのすなをかなり節約することができるので、序盤は個体値には拘らずCPが高いポケモンの育成をおすすめします。
ポケモンの育成はTL20を超えてから
初心者の方は序盤にいろんなポケモンを育成したい気持ちはわかりますが、トレーナーレベルが20になるまで少しの間、我慢しましょう!野生で出現するポケモンは、自身のトレーナーレベルによって、出現時のCPの上限値が決まっているので、トレーナーレベルが低いうちは低CPのポケモンしか出現しません。トレーナーレベルをあげて最初から高CPのポケモンを捕まえることで、育成に必要な「ほしのすな」を節約できて効率がいいです!
ツイッターでのみんなの反応
